FAQ

よくあるご質問

お客様からよくいただくお問い合わせと回答を掲載しています。
解決できない場合は、お電話、または問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※各店舗へのお問い合わせは、各店舗ページよりお電話でお問い合わせください。

[処方せん・調剤業務について / お薬手帳]おくすり手帳はどのように使用するものですか。

お薬手帳は外出の際、常に携帯してください。また病院や薬局では、お薬手帳を提示し、いつも飲んでいる薬やアレルギーなどの情報を確認してもらいましょう。

お薬手帳は、安心・安全にお薬を飲んでいただくために、大事な役割を担っています。ちょっとした体調不良でお薬を購入する時、思わぬケガで病院を受診する時など、お薬手帳からこれまで処方されたお薬が分かると医師の診断もより確かなものになります。既往症や治療中の症状のある方以外も、外出時はお薬手帳を携帯するようにしてください。

処方せんってなんですか?

医師が皆様を診断した結果、病気の治療や予防のために必要な薬を選び、飲み方や飲む期間を記載したものです。

処方せんは、薬剤師に正しい薬の準備を指示するために医師が作成し、皆様に交付するものです。医師の診察を受けなければ、処方せんは交付されません。処方せんを薬局に提示することで、薬剤師は皆様の薬の準備を始めることができます。

処方せんはいつ薬局に持って行っても良いのですか?

処方せんには有効期限があります。処方せんの発行日を含めて4日間です。(※処方せんに有効期限の記載がある場合は除く)

処方せんの有効期限は法律で定められており、発行日を含めて4日間です。4日の間であれば、どちらの薬局でも薬を受け取ることが出来ます。しかし、4日間には、土・日・祝日も含まれているので注意してください。

粉薬が苦手で飲めません。

医師の診察を受けるときに粉薬は苦手なことをお伝えください。また、薬局で薬をもらうときや購入するときに薬剤師に粉薬が苦手なことをお伝えください。

もし、お持ちいただいた処方せんの中に粉薬が処方されていた場合、同じ成分で錠剤やカプセル剤などがあるか、あるいはよく似た効果の薬で錠剤やカプセル剤があるかを調べて医師に変更が可能かどうか確認します。また一般用医薬品を購入されるときも、錠剤やカプセル剤で症状に合う薬をお勧めします。

頓服(とんぷく)薬はいつ飲む薬ですか。

食後・食前など毎日決まった時ではなく、熱のあるときや痛いときなど、その症状がひどい時だけ飲む薬です。

症状がなければ飲む必要はありません。しかし、症状が続くからといっていつでも飲むことが出来るわけではありません。薬によって1日に飲む回数や量、次に飲むまでに空ける時間などが違うので、ご確認ください。

食間とはいつのことですか。

食間とは食事と食事の間、たとえば朝食後と昼食後の間や昼食後と夕食後の間のことです。

目安は、食事の2時間後くらいです。食べ物で薬の吸収に影響が出て、効果が充分に出なくなることが考えられる場合などはこの飲み方で出されることがあります。また、一緒に出ている薬どうしの飲みあわせの関係でこの飲み方で出されることもあります。

飲み忘れが多いので、まとめてもらうことはできますか。

飲み忘れ、また飲み間違いを防ぐために、飲む時ごとに1回分をまとめることができます。遠慮なく、薬局でお申し出ください。

お薬のことで分からないことある時は、どうしたらよいですか?

薬局にお電話をしてください。

お受け取りになったお薬について、聞き忘れたことや不明な点などがあれば、薬局にお電話をしてください。電話番号は、お薬の袋やお薬手帳に記載しています。営業時間内であれば店舗の薬剤師がお答えします。営業時間外の場合は、薬剤師が交代で携帯電話を持っていますので、担当の薬剤師がお答えします。

お薬が家に余っているのですが、どうすればよいですか?

一度、薬局に余っているお薬をお持ちください。

飲むのを忘れて余っているお薬は、捨てずに薬局に持って来てください。使用可能なお薬については、薬品名や数を確認し、処方せんの日数を調整してもらえるように医師に連絡します。別の薬局で受け取ったお薬でも、余っているお薬があれば、一度、薬局にお持ちください。